義村朝明という人について

今日は、私のひいおじいちゃんの父、義村按司朝明(ちょうめい)について、少しだけお話ししてみようと思います。

彼には、どうやら二つの異なる評価があるようです。

ひとつは、
疲弊していた東風平(こちんだ)間切を復興させた功績。
もうひとつは、
明治政府の「琉球処分」に反対して、頑固党を率いた独立運動家としての顔。

前者は地域を支えるリーダー、後者は時代の流れに抗った信念の人。
どちらも史実として伝えられていることですが、今の沖縄の人々の記憶にはどう映っているのかそんなことを、ふと思いました。

なので、深く掘り下げるというより、気まぐれに少しずつ、ボチボチと綴っていこうと思います。

義村朝明とその時代

さて、私のひいおじいちゃんのお父さん、つまり義村家三世の義村按司朝明(ちょうめい)。
1830年に生まれ、1898年に亡くなった人物です。

彼の人生はちょうど、琉球王国が日本に組み込まれていく激動の時代と重なります。

地元・東風平の復興に尽力し、困窮する人々を助けた、明治政府の琉球処分(王国廃止)に反対し、清国に渡って独立を訴えた最後は福州で客死

まさに、信念と行動の人だったように思えます。

系譜

  • 父:尚謙・義村王子朝章
  • 室:思戸金(馬氏内間親雲上良経の娘)
    • 長男:向明良・小城按司朝真
    • 長女:眞蒲戸
  • 継室:眞蒲戸金(尚健・伊江王子朝忠の娘)
    • 次男 向明徳・義村按司朝義
    • 四男 向明通
    • 六男 向明錦
    • 三女 眞鶴金
    • 九男 向明秀
  • 妾 牛(西原間切小橋川村百姓呉屋筑登之の娘)
    • 三男 向明遠
    • 五男 向明達
    • 次女 思戸金
    • 七男 向明廉
    • 八男 向明藹
  • 一世・尚周・義村王子朝宜(ちょうぎ)
  • 二世・向成謙・義村按司朝睦(ちょうぼく)
  • 二世・尚天保・義村王子朝顕(ちょうけん)
  • 三世・尚謙・義村王子朝章(ちょうしょう)(尚灝王六男)
  • 三世・向志禮・義村按司朝明(ちょうめい)(奥武親方朝昇五男)
  • 四世・向明良・小城按司(義村)朝眞(ちょうしん)
  • 四世・向明徳・義村朝義(ちょうぎ)

小さな問いかけを残しつつ

このブログでは、義村朝明やその子・朝眞(ちょうしん)、そして私のひいおじいちゃん・朝義(ちょうぎ)など、家族にまつわる歴史を身近な言葉で少しずつ紹介していきたいと思います。歴史というと遠いもののように感じるかもしれませんが、
そこに確かに「生きた人」がいて、思いや苦労があって、家族がいた。そんな視点で、のんびりと綴っていきますので、気が向いたときにでも読んでいただけたら嬉しいです。

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!