2024年冬の青春18きっぷルール変更について

2024年冬シーズンより、青春18きっぷに大幅なルール変更が行われます。この変更により利便性が向上する一方で、従来の柔軟な使い方が制限されるため、多くの利用者から「改悪」とも言われています。以下に主な変更点をまとめました。

主な変更点

連続利用の必須化

新しい青春18きっぷは、利用開始日から連続した3日間または5日間でしか使用できなくなりました。これにより、休みの日を飛び飛びで利用することや、日帰り旅行用に使う柔軟性がなくなります

複数人利用の廃止

従来は1枚のきっぷを5人で分け合い、1日ずつ利用することが可能でしたが、新ルールでは1枚につき1人専用となり、複数人利用ができなくなりました。これは自動改札対応のためと言われています

3日間用の新設と実質値上げ

新たに「3日間用」が登場(10,000円)し、「5日間用」は従来通り12,050円。しかし、1日あたりのコストで比較すると、3日間用は1日約3,333円となり、値上げと感じる人も多いでしょう

自動改札機対応

唯一の改善点として、自動改札機に対応しました。これにより有人改札での混雑が緩和されますが、変更の主な背景となったとも考えられています

北海道新幹線オプション券の値上げ

北海道新幹線オプション券が新青森~木古内まで利用可能に拡大される一方、価格が4,500円に引き上げられました(従来は2,490円)

利用者への影響と対策

柔軟な旅行が難しくなる

新ルールにより、長期連続の旅行を計画できないと最大限のコストパフォーマンスを得るのは難しくなります。特に、学生やシニアの複数人旅行がしづらくなる点が課題です。

賢い活用方法

  • 3日間用:週末を利用した短期旅行に最適。例えば金曜夜発~日曜夜帰宅プランが実現可能。
  • 5日間用:広範囲を移動する観光旅行に適していますが、連続日程の計画が必要です

結論と今後の展望

青春18きっぷの変更は、「利便性向上」と「利用ルールの簡素化」を目指す一方で、自由度を奪う結果となりました。利用者の声を受け、将来的にルールの再調整が行われる可能性もあります。この変化を逆手に取って、新しい旅行スタイルを模索するのも楽しみ方の一つです。

青春18きっぷ2024の冬の発売日

JRグループは、「青春18きっぷ」(冬季用)を発売。 3日用(連続3日間有効)、5日用(連続5日間有効)を設定。 発売開始日は2024年11月26日(火)で、3日用は2025年1月8日(水)、5日用は6日(月)まで発売。

2024年冬の青春18切符の値段

1人1回あたりの有効期間は乗車日当日限りで、料金は12,050円(大人・子ども同額)。 3人グループでの日帰り利用と、残り2回分を2名での日帰りに利用することもできました。 今回のリニューアルでは新たに「3日間用」が登場。 これまでの「青春18きっぷ」と2024年冬季の「青春18きっぷ」の変更点は主に3つあります。

 

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!
  • X